ヘルプデスクに寄せられる質問や相談には様々なものがありますが、
内訳を集計すると同じような内容の問い合わせが結構多かったりします。
内訳を集計すると同じような内容の問い合わせが結構多かったりします。
そんなよくある相談のうちの一つが
「PCの電源を入れても反応がない/画面が映らない」 というもの。
実はこれ、ほとんどの場合お席に確認に行って5秒で解決します。
原因はなんだかわかりますか?
「PCの電源を入れても反応がない/画面が映らない」 というもの。
実はこれ、ほとんどの場合お席に確認に行って5秒で解決します。
原因はなんだかわかりますか?
正解は 「PC/モニタの電源ケーブルが抜けている」 です。
おそらく前にその教室を使っていた方が
スマホやモバイルバッテリの充電のために
自分が使っていない席のケーブルを抜いて、
そのまま元に戻さずに帰ってしまったのでしょう…。
本人はすでにいないので気が付いていないでしょうが、
後から使う人にとってはとても迷惑ですね。
スマホやモバイルバッテリの充電のために
自分が使っていない席のケーブルを抜いて、
そのまま元に戻さずに帰ってしまったのでしょう…。
本人はすでにいないので気が付いていないでしょうが、
後から使う人にとってはとても迷惑ですね。
そうすると後からそのPCを使おうとした方が「ネットワークに繋がらない!」と
ヘルプデスクに駆け込むことになります。
幸い今のところ抜けているケーブルを挿しなおせば元通り使えているので
大きな問題にはなっていませんが、
場合によってはケーブル破損やネットワーク不具合など
大きなトラブルを引き起こす可能性もあります。
大きな問題にはなっていませんが、
場合によってはケーブル破損やネットワーク不具合など
大きなトラブルを引き起こす可能性もあります。
PC教室の電源ケーブルやLANケーブルは勝手に抜き差ししないでください!
また、何らかの理由で抜いてしまった/抜けてしまった場合は必ず元の場所に挿しなおしてください!
また、何らかの理由で抜いてしまった/抜けてしまった場合は必ず元の場所に挿しなおしてください!

