梅雨や突然の雨で、これから湿気もだいぶ多くなるかと思います。
パソコン機器で湿気に影響されやすい物の一つにプリンターがあります。
情報システム課では、トラブルがないよう常に管理を心がけておりますが、
トレイにセットした用紙が湿気を吸い込み、
どうしても紙詰まりなどのトラブルが多くなってしまいます……(ーー;)
学内のプリンタは、紙詰まり解消の後、
実行済みの印刷ジョブは、自動的に再開されません。

再度印刷実行が必要になります。
印刷実行をかけた後、
すぐにパソコンの電源を落としてしまう方が多いようですが……
両面印刷や、印刷枚数の多い場合は特に、
最後まで印刷物が出たことを確認してからシャットダウンする!
ことをお勧めします。
※ 授業前で急いでいる場合などもあるかと思いますが、
せっかくの印刷実行が無駄にならないよう、
確実に印刷するためにも、ぜひ宜しくお願い致します。