工事用防護フェンスも取り外され、いよいよその全容が
明らかとなりました。
ガラス曲面で構成されたエントランス部が非常に美しく
印象的です。
新年度のオープンが待ち遠しいですね。
![]() |
白い壁にクッキリと足跡が‥ |
さて、新図書館に先行してオープンした新5号館ですが、
こちらも外観はガラス面を多用し、内装はオフホワイトを
基調とした美しい校舎でした。
ところが、わずか2年足らずのうちに既にあちこち汚れて
(汚されて?)しまっています。
PCL教室が収まる4階フロアも、ご覧の有様です。→
・・ | 歌人・書家・美術史家の会津八一(1881-1956)が母校早稲田大学で教鞭を執っていたときのこと、 自身が大切にコレクションしてきた“万葉時代の瓦”を大学に寄贈した。 ところが、大学担当者はその価値を計りかねると処遇に困り、図書館脇の廊下に瓦を積み上げて 放置した。 それを見た八一は大いに落胆し、学生らの前でその埃にまみれた瓦を指差して、こう述べた。 | ・ |
つまり、なにが言いたいかといいますと‥
「せっかくの新校舎、キレイに使おうゼ!」