昨年末Baidu IMEというソフトがインストールされたPCで入力データが開発会社のサーバに無断送信されていることがわかり、官公庁や企業などで問題になったというニュースがあったのをご存知でしょうか?
このとき情報漏えいの懸念と同時に話題になっていたのが、「そんなソフトをインストールした覚えはないのに、なぜか自分のPCに入ってた・・・」というユーザーの多さでした。
Baidu IME自体はコンピュータウイルスやワームではなくきちんと利用者の許可を得た上でパソコンにインストールされる無料のパソコン用日本語入力システムです。
しかしその一方で、実はこのBaiduは以前から入れたつもりがないのに知らないうちにインストールされているというケースが非常に多いことでも知られているソフトウェアでした。
なぜなら、多くの有名フリーウェアに同梱され配布されていたからです。
こちらはあるフリーウェアのインストール画面ですが、途中にBaiduをインストールするかどうか確認するチェックボックスがありデフォルトではチェックが入った状態になっています。
画面の詳細を読まずチェックボックスの内容も確認せずに「次へ」ボタンを押して進めていると、気づかぬうちにインストールを許可してしまう仕組みです。
このような方法で知らぬ間にインストールされるのは、実はBaiduだけではありません。上の図のインストール画面でも、よく見るとBaiduの他にYahooツールバーとKingsoftOfficeのインストールにチェックが入っています。不要な場合はユーザーがチェックを外す必要があります。
こちらは就活系WEBサイトの利用に必要になることが多いJAVAのインストール途中の画面ですが、デフォルトの状態ではMcAfee Security Scan Plusのインストールにチェックが入っています。
既に他のウイルス対策ソフトを導入しているPCの場合新たにこれを導入する必要はなく、逆に不要なソフトが増えることによって動作が重くなる等トラブルの元になる場合もあります。
PC操作に慣れてくるとあまり画面のメッセージ内容を確認せずにインストール作業を進めがちですが、後から「しまった!」「なんだこれ?!」と思わないように表示される内容をしっかり確認し、不要なソフトウェアのインストールを促す画面では適宜チェックを外すよう心がけましょう。
2014年2月26日水曜日
2014年2月14日金曜日
大雪の影響
今年は2/8(土)に続き、2/14(金)も雪が朝から降り続けております。
本日(2/14)は16:00にてPCL教室・窓口利用は終了です。
大雪にもかかわらず、自習に励んでいらっしゃる学生さんが多い!
交通機関にも影響がでているので無事に帰れるかとても心配です。
皆さんも無理な外出はしないでくださいね。
本日(2/14)は16:00にてPCL教室・窓口利用は終了です。
2月14日(金)降雪による本学の対応について
大雪にもかかわらず、自習に励んでいらっしゃる学生さんが多い!
交通機関にも影響がでているので無事に帰れるかとても心配です。
皆さんも無理な外出はしないでくださいね。
諸君、これがわが東経大の足跡である!
長らく工事の進められてきた新図書館ですが、先日来
工事用防護フェンスも取り外され、いよいよその全容が
明らかとなりました。
ガラス曲面で構成されたエントランス部が非常に美しく
印象的です。
新年度のオープンが待ち遠しいですね。
さて、新図書館に先行してオープンした新5号館ですが、
こちらも外観はガラス面を多用し、内装はオフホワイトを
基調とした美しい校舎でした。
ところが、わずか2年足らずのうちに既にあちこち汚れて
(汚されて?)しまっています。
PCL教室が収まる4階フロアも、ご覧の有様です。→
つまり、なにが言いたいかといいますと‥
「せっかくの新校舎、キレイに使おうゼ!」
工事用防護フェンスも取り外され、いよいよその全容が
明らかとなりました。
ガラス曲面で構成されたエントランス部が非常に美しく
印象的です。
新年度のオープンが待ち遠しいですね。
![]() |
白い壁にクッキリと足跡が‥ |
さて、新図書館に先行してオープンした新5号館ですが、
こちらも外観はガラス面を多用し、内装はオフホワイトを
基調とした美しい校舎でした。
ところが、わずか2年足らずのうちに既にあちこち汚れて
(汚されて?)しまっています。
PCL教室が収まる4階フロアも、ご覧の有様です。→
・・ | 歌人・書家・美術史家の会津八一(1881-1956)が母校早稲田大学で教鞭を執っていたときのこと、 自身が大切にコレクションしてきた“万葉時代の瓦”を大学に寄贈した。 ところが、大学担当者はその価値を計りかねると処遇に困り、図書館脇の廊下に瓦を積み上げて 放置した。 それを見た八一は大いに落胆し、学生らの前でその埃にまみれた瓦を指差して、こう述べた。 | ・ |
つまり、なにが言いたいかといいますと‥
「せっかくの新校舎、キレイに使おうゼ!」
登録:
投稿 (Atom)