10/31(金) 閉室(葵祭)
11/1(土) 閉室(葵祭)
11/2(日) 閉室(葵祭)
11/3(月) 閉室(葵祭片付日)
窓口貸出業務はお休みさせていただきます。
(貸出機器[ノートPC] は葵祭期間中メンテナンスを行うため貸出できません。)
詳細はPC教室 利用スケジュールご確認ください。
休暇期間後の下記情報セキュリティ対策の徹底をお願いします。
・スマホやPCのOS、アプリは、常に最新バージョンに更新しましょう。
「Windows10」は2025年10月にサポートが終了します。「Windows11」への移行をお願いします。
2.ノートPC、USBメモリ等の外部記憶媒体のウイルスチェックの実施
・学内にノートPC、USBメモリ等の外部記憶媒体を持ち込む前に、必ずウイルス対策
ソフトに最新のパターンファイルを適用してフルスキャン(全検索)を実施して
ください。
3.パスワードの管理を徹底してください
・パスワードは最低でも12文字以上とし、英字(大文字小文字)・数字を組み合わせま
しょう。
4.怪しいメールやWEBサイト、SNSの注意
・フィッシングメールや詐欺メールに気をつけましょう。
・WEBサイトに情報を入力したり、リンクからダウンロードする際は、信頼できるWEB
サイトか確認しましょう。
・SNSには氏名や住所、電話番号などの個人情報を載せないようにしましょう。
5.偽メッセージに気をつけましょう
・突然、ご利用端末の画面上に「危険です。至急連絡をください」といったメッセージ
が表示された場合、それは偽メッセージの可能性が高いです。
安易に記載された電話番号に電話をしないようにしましょう。
2023年度から学内のPC環境がWindows11に移行されました。
このころから、PCの消し忘れ(シャットダウン未完了)のPCが
多くみられるようになりました。
実はWindows10の時とWindows11でシャットダウン時の動作が変更されており、シャットダウンしたつもりでも、PCの電源がオフにならない場合があります。
シャットダウン後 数十秒後に、以下のような画面があらわれ、放置しておくと電源が切れずにログオン画面に戻ってしまうことがあります。
このようなことがないようにするには、通常シャットダウン後、すぐに席を立たずにPCの挙動をしばらく見ていただくことが必要となります。
ご協力よろしくお願いいたします。
今年度もあとわずかです。
皆さんの一年の成果が発揮出来ますようにヘルプデスク一同応援しています!
定期試験期間が終わると授業休止期間となり、大学構内は入試や、様々な施設の設備工事、修繕、点検などが行われ授業期間とは施設利用状況もことなることが予想されますのでご注意を。
情報システム課からは春季授業休止期間中のPC教室利用についてのお知らせです。 (1/22現在の情報です。自習利用案内状況は変わる恐れもありますことをご了承ください)
《授業休止期間(1/28 -4/8)のPC教室利用について》
●パソコン教室の利用、情報システム課窓口は6号館5階をご利用いただく予定です。
●一般入試日は入構制限がありますので利用できません。
〈一般選抜 前期 入試日程〉
・2月3日(月)
・2月7日(金)
・2月8日(土)
・2月9日(日)
〈一般選抜 後期 入試日程〉
・3月5日(水)
大学ニュース 一般選抜前期実施に伴う入構制限について
●PC教室利用時間についてはPC教室 利用スケジュールをご確認ください。
休暇期間に設備やパソコンのメンテナンスを行います。自習開放できる教室は限られる場合がありますので特定のソフトウェアが利用できないこともございます。ご理解・ご協力のほどよろしくお願い致します。
※自習可能教室は「案内ディスプレイ」でご確認ください。
※案内ディスプレイは6号館1階ラウンジ・6号館5階エレベーター前に設置してあります。
試験の持込資料の印刷が増えています。プリンタの数も限られていますので試験時間ギリギリの印刷では間に合わないこともあります。時間に余裕をもっての印刷をおすすめします。
試験が終われば長期休みに入ります。ケガなどしないよう元気に新年度を迎えてください。
楽しく有意義なお休みに!
今年も残すところあとわずか。
毎年この時期は飛ぶように過ぎていきますね。
これから年度末にかけて、学生のみなさんはレポートや発表資料など様々な書類を作成する機会が増えるかと思いますが、その際の作業効率に大きく影響するのが「クリップボード履歴」の利用です。Windows10から加わった新機能ですが、まだ使ってない方も多いのではないでしょうか? 社会に出てからもきっと便利な機能ですので、ぜひこの機に覚えてしまいましょう。
[ できるようになること ]
・過去にコピー・切り取りした内容を呼び出して、もう一度利用する。
・まとめてコピー・切り取りして、まとめて貼り付ける。
例)コピー>貼り付け>コピー>貼り付け のかわりに コピー>コピー>貼り付け>貼り付け
[ 手順 ]
◇初回のみ
設定 > システム > クリップボード > クリップボードの履歴 を「オン」にする。
◇実際に使う時
1) 過去のコピー・切り取りを使いたい時に「Windowsキー+V」で呼び出す。
(通常の貼り付けが「Ctrlキー+V」なので覚えやすいですね。)
2) クリップボード履歴ウインドウが開くので、使いたい内容を選択する。
以下の点も頭の片隅に入れておくといいでしょう。
・履歴は25個まで。それ以上は古いものから順に削除される。
・PCをシャットダウン/再起動すると、クリップボード履歴はクリアされる。
(「…」からピン留めすることで、自動削除されず、シャットダウン・再起動後も保持されるようになります。)
それでは、少し気の早いご挨拶となりますが、みなさんよいお年を!