2019年12月26日木曜日

よくある質問:スマホ編

総務省の令和元年版情報通信白書によると、2010年には9.7%だったスマートフォンの世帯保有率は、2018年には79.2%まで上昇し、現在パソコンや固定電話の世帯保有率を上回っているそうです。


ここ数年で急速に普及しているスマートフォン。というわけで今回は、窓口によく寄せられる、スマホに関係する質問、問い合わせと対応例を紹介します。

●スマホでポータルにログインできない
→ ID・パスワードを予測変換していませんか?
予測変換では、不要なスペース等が入ってしまうことがあります。一文字ずつ、落ち着いて入力してみてください。

→ アルファベットを大文字で入力していませんか?
小文字で入力してください。
※その他、履歴・キャッシュの削除、「すべてのCookieをブロック」をオフ、ブラウザやスマホの再起動などで改善する場合もあります。

●manabaに入れない(iPhone)
→ GoogleアプリやYahoo!アプリを利用していませんか? 
manaba は、Safari以外はサポートしていないので、Safariをご利用ください。

●スマホを学内のWi-Fiに接続したい
→ 情報システム課の案内ページ(無線LAN、情報コンセントの利用方法)を参照ください。

●学内Wi-Fi接続時、「パスワード」には何を入力すれば?
→ TKU-NETのパスワードを入力してください。

●学内Wi-Fiに接続できない(android)
→ 証明書の選択を忘れていませんか?
CA証明書は「選択しない」を選択ください。

●スマホで作ったWord文書を編集・印刷したい
→ OneDriveに保存し学内PCで開き編集・印刷、もしくは、TKUメールに添付して下書き保存、学内PCで開き編集・印刷、などの方法があります。

●スマホにOfficeを導入したい
→ 「App Store」や「Google Playストア」から、Microsoft WordやMicrosoft Excelアプリをダウンロードください。
大学のOfficeアカウントでログインすれば、フル機能のモバイル版Officeアプリを利用可能です。
(無償版(機能制限有)は、無料の個人Microsoftアカウントでログインすれば利用可能です)

とても便利なスマートフォン。
適切に活用し、学生生活の助けとしてくださいね。

2019年12月2日月曜日

PDFを使いこなしてライバルに一歩差をつけよう!

PDF形式のファイルは皆さんにも大変なじみのあるものですよね。

これは印刷物を電子ファイルにするという発想で開発されたもので、
昔は紙でやり取りされていた、本や説明書、レポートや履歴書などは今ではPDFファイルが一般的になりました。

こんなに便利なPDFですが、ヘルプデスクで皆さんのご質問や相談を受ける中で、意外とPDFの作成や再利用に関しては知識・情報が不足しているように感じました。
特に、MS-Office製品(WORDやEXCELなど)のPDF関連機能が意外と浸透していないようで、
PDFの作成や編集は特別なソフト(Adobe製品など)が必要で、学内PCでも使えるPCは限られているという認識が結構あるようです。

今回は、WORDやEXCELのPDF関連機能をご紹介します。
・PDFファイルの作成 
WORDやEXCELで普通に作業をし、保存する時に
「ファイル」→「名前を付けて保存」→保存場所を指定→ポップアップウインドウの下部にある「ファイルの種類(T)」プルダウンリストより「PDF*.pdf」を選択し、任意の名前をつけて保存します。
この時、後の編集のために 「名前を付けて保存」 で普通のWORD,EXCEL形式のファイル でも保存しておきましょう。

・PDFファイルの編集・再利用
PDFファイルをもとにした新しい文書の作成や、PDFからWORD形式へ変換をしたい時はWORDでPDFファイルを読み込みましょう。
読み込みは他のWORD形式ファイルと同じく WORD→「開く」で対象PDFファイルを選択します。

ただし、以下の点に要注意です
-もとのPDFファイルのレイアウトが崩れることが多いので、読み込んだ後に確認・修正をしてください。
編集できない文字が含まれる場合がある(対象の文字が画像として扱われている場合)
読み込みに大変時間がかかる場合があるので、時間に余裕を持っての作業をお願いします。

PDFを使いこなしてライバルに一歩差をつけましょう

2019年11月5日火曜日

よくあるトラブル

ヘルプデスクに寄せられる質問や相談には様々なものがありますが、
内訳を集計すると同じような内容の問い合わせが結構多かったりします。

そんなよくある相談のうちの一つが
 「PCの電源を入れても反応がない/画面が映らない」 というもの。
実はこれ、ほとんどの場合お席に確認に行って5秒で解決します。
原因はなんだかわかりますか?



正解は 「PC/モニタの電源ケーブルが抜けている」 です。


おそらく前にその教室を使っていた方が
スマホやモバイルバッテリの充電のために
自分が使っていない席のケーブルを抜いて、
そのまま元に戻さずに帰ってしまったのでしょう…。
本人はすでにいないので気が付いていないでしょうが、
後から使う人にとってはとても迷惑ですね。


最近では同様にLANケーブルを抜いてしまって戻していないケースもあり、
そうすると後からそのPCを使おうとした方が「ネットワークに繋がらない!」と
ヘルプデスクに駆け込むことになります。


幸い今のところ抜けているケーブルを挿しなおせば元通り使えているので
大きな問題にはなっていませんが、
場合によってはケーブル破損やネットワーク不具合など
大きなトラブルを引き起こす可能性もあります。

PC教室の電源ケーブルやLANケーブルは勝手に抜き差ししないでください!
また、何らかの理由で抜いてしまった/抜けてしまった場合は必ず元の場所に挿しなおしてください!

トラブル防止のため、ご協力よろしくお願いします。



 https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjt2Akp-WDeGQa-Wkb7nFdxJ4cq5Fdmjh_x8ViybxELrJrIZgGMV3bN6cXZ8MXy0PABJeqG3_ucQzHHgGYVP1C4mdeRS-24kI87Wfk6bM5UEgnR_2bDWKK7zubevXFwdpFQjaMyn0Hysho/s1600/konsento_off.pnghttps://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjZ4d6Chk_j9x2PyjfhWixRq0GjR-pYQpzM2ULkFRVTxgpYvC03vWyQLywE6Z1fP_Hzu2VW0SZH4xfSzZUFV8QG0eK6DBOO5Q8UkLaHnyG76in4vtJz7BncEl8Wl7awTNczwQhXVkXAcDg/s1600/konsento_on.png

2019年7月16日火曜日

USBの裏と表がよくわからない

パソコンとスマートフォン、周辺機器などをつなぐためのコネクタとして普通に使っているUSB。個人的に、いろいろなサイズや規格があって少々混乱します。

PC教室で、ホームディレクトリ(Uドライブ)に保存したデータを家で編集するためUSBメモリをつかって運ぶことがあると思います。
このUSBメモリに多いTypeAという四角いコネクタ。一発で挿しこめないこと、あります。

パソコンに挿しこむだけで認識してくれて、データの読み込みや書き込みができて、使い方がとても簡単なUSBメモリなのに。「裏と表」問題。

巷では、この件、裏と表を「顔」に見立てることで区別するのだそうです。
(この体験をしている人は私だけではないのですね。)

ふわっとしたお顔が表
口を尖らせているお顔が裏


(と見立ててみました。)
       

また、USBのマークがある方が表。と区別するのが一般的なようです。たまにマークがなかったり逆についているのでご注意を。基本的にパソコン側のコネクタのプラスティックと差し込む側のプラスティックがかみ合うように、注意深く、しかないのですね。

最近は向きを気にせず両面挿せるUSBも増えてきているようですね。

2019年6月14日金曜日

死んでも消せないデジタルタトゥー

昨日のテレビ情報番組で、集合住宅の給水槽で泳ぐという不適切動画が紹介
されていました。
またぞろデジタルタトゥーを刻みし強者が現れましたか…。

インターネット上に個人情報などが拡散してしまうと完全には削除不可能で
あることを、「入れ墨(タトゥー)」になぞらえて「デジタルタトゥー」と
言うそうです。
リアルタトゥーならば荼毘に付されれば灰に帰すのですが、デジタルの方は
半永久的に電脳の海をたゆたうわけで、より質が悪いと思われ…。

さて、この自らデジタルタトゥーを刻む行為は、
今年1月末~2月に巻き起こった一連のいわゆる
「バイトテロ」問題を想起させます。

飲食店やコンビニのバイト君たちが、仲間内に
見せるだけだからとか、短時間で削除するから
大丈夫だろうとか軽いノリでネット上にアップ
したオフザケ動画の数々が、瞬く間に拡散され
衆人の目に留まるところとなりました。

更には当事者の個人情報等が次々と発掘・暴露
され(これらの行為を嬉々として行う人たちも
どうかとは思いますが…)、大きな社会問題と
なりました。

見たところ多くは若い学生さんたちのようですが、今後、彼らの人生の様々な
場面で起こるであろう不都合は想像に難くありません。
将来、就職活動を行うこともあるかと思いますが、企業の多くが採用予定者の
素行調査にネット検索を活用する現在、採用担当者の心象にどう作用するかは
推して知るべしでしょう。

本学生の皆様は、さすがに不適切動画の公開などはしないものとは思いますが、
日頃の何気ないつぶやきさえもネット上に蓄積され、将来自分の望まない形で
参照される可能性があることを肝に銘じてください。

2019年5月15日水曜日

大学に自分のPCを持って来なくても大丈夫!PC教室をご利用ください

ついに新元号「令和」の時代が始まりました。「令和」には、春に咲き誇る梅の花のように、一人ひとりがそれぞれの花を大きく咲かせられる国でありたい、といった願いが込められているそうです。そんな未来をつくっていけたらいいですね。

皆さんの大学生活は、授業に加えて部活やサークル活動なども忙しくなってきた頃でしょうか。大学では授業の取り方によって一日の中で空き時間ができることがありますよね。
こんなときに便利なのが「PC教室」です。自習開放されている教室では、課題やレポート作成などを行うことができます。日によって利用可能な教室は異なるので、まずは学内にある案内ディスプレイで確認してください。
PC教室案内図 

また、学内にあるPCコーナーは開館時いつでも利用可能です。ちょっとした調べものや印刷などに便利ですね。
PCコーナー

なお、PC使用中に何か困ったことがあったときは、情報システム課窓口までお気軽にご相談ください。窓口では各種申請、パスワード再発行などの受付も行っています。
窓口案内

新学期がスタートしてから約1ヶ月が経ち、自分では気がつかないうちに疲れがたまってしまった方もいらっしゃると思います。上手にリフレッシュして、毎日をより充実させましょう。











2019年4月16日火曜日

情報システム課ホームページを活用ください


2019年度新入生の皆さん、入学おめでとうございます。
いよいよ授業もはじまり本格的な新生活がスタートしましたね。授業が始まると課題がでたり、教材を印刷したりと、今まで以上にパソコンを使う機会が増えてくると思います。学内にはたくさんのPCを設置してあるのですが、年々自分のパソコンを持参する学生さんが増えたなぁ、という印象がとても強いです。
東京経済大学情報システム課では、皆さんが学内でパソコンやネットワークを利用する際に必要な情報をお知らせしています。

例えば・・・

自分のパソコンでWordやExcelを利用したい!
→ 「Office 365 ProPlus」の利用(本学学生向け)
 本学正規学生であれば、在籍期間中「Office 365 ProPlus」を個人PCに無償で導入可能です。6号館5階に学生証持参で申請に来てください。

スマホやパソコンを学内のWi-Fiに接続したい!
→ 無線LAN、情報コンセントの利用方法
 接続にはTKU_NETの[ユーザーID]と[パスワード]が必要です。

ノートパソコンやカードリーダーなどを使いたい! 
→ 貸出サービス
 貸出申請時、窓口には学生証を持参してください。

ほかにもまだまだ情報が掲載されてますので確認してみてください。




情報システム課ホームページ




また、5号館4階、6号館5階にはヘルプデスクが常駐しています。

「印刷が上手くいかない」「ファイルの保存方法が分からない」など、パソコンの基本操作でお困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。



2019年2月20日水曜日

まだまだ流行中です!

まだまだ流行中です!

インフルエンザウイルス感染症は例年11~12月頃に流行が始まり、
1~3月にピークを迎えます。
2月現在、インフルエンザウィルス感染症がまだまだ猛威を振るっているようですが、
皆さんはこの感染症を、なぜ「インフルエンザ」というのかご存知ですか?

「インフルエンザ」の語は16世紀のイタリアで名づけられたそうです。
当時も冬になると流行する”熱と体の痛みを伴う病気”だったようですが、
その頃はまだこの感染症が伝染性の病原体によって起きるという概念がありませんでした。
「何かの原因で汚れた空気が発生する」という考えが主流だったようです。

その汚れた空気は天体の悪い巡りあわせの影響を受けて発生すると考えられ、
当時の占星術師がその流行性感冒の病名を「影響」を意味するイタリア語で
「influenza(インフルエンツァ」と名付けたのが始まりとされています。

現在はウイルス感染症という原因も判明し、抗ウイルス薬やワクチンも開発されましたが、
当時と変わらず、毎年冬になると流行していますね・・・(^^;

旧暦では立春(2019年は2月4日)から「春」となり、この立春を超えると寒さがだんだんと和らいでいくそうです。
立春というと春という言葉がついていて温かい日のイメージがありますが、冬の寒さは2月がピーク。
インフルエンザやお腹の風邪など、寒い時期に流行るウィルスもまだまだ健在ですので、気を付けてお過ごしくださいね。

【重要】卒業・修了・大学院進学・転部予定の学生のみなさんへ


春休み期間中ですが、みなさん元気にお過ごしですか?

さて、卒業・修了・大学院進学・転部予定の学生のみなさんに重要なお知らせです。
現在使用されている「TKU_NETユーザID」の有効期限は、2019年4月8日(月)までです。

4月9日(火)にTKU_NETのユーザID(メール、Office365を含む)を削除しますので、
必要なファイル、メール等は4月8日(月)までに別媒体へ保管してください。

※情報システム課では、いかなる理由とも削除されたデータの復旧作業は行いません。

・メールアドレス、ホームページスペース等全て削除されます。
 (送受信メール、ホームディレクトリ「Uドライブ」等全て削除)
・VPN接続、PC教室、無線LAN等の利用もできなくなります。
・本学から提供された「Office 365 ProPlus」も利用できなくなります。
・メーリングリストやメールマガジンに登録している方は解除(解約)作業をお願いします。
・本学から提供された「Office 365 ProPlus」は必ずアンインストールしてください。
・OneDriveのファイルも全て削除されます。忘れずに退避をお願いします。
・留年生、休学生については削除対象外です。引き続き同じユーザIDで利用できます。
・大学院へ進学または転部される方には、4月初めに新たにユーザIDを発行いたします。
 (現在利用しているユーザIDは4月9日(火)に削除されます。)


本学用とは別にGmailのメールアドレスがあれば簡単にメールデータを移行することが可能です。TKUメール(本学用Gmail)が削除される前に以下ページを参考にしてデータ移行してください。

 ●TKUメールからのデータ移行 ★卒業するその前に

 ●メールのデータをコピーしてダウンロードする方法です。
  バックアップ、データ移行(TKUメールのダウンロード)

 ●フリーソフトを利用することで自分のPCにメールのバックアップをすることが可能です。
  PCへのバックアップとして

TKU_NETのユーザID(メール、Office365を含む)は4月9日(火)に削除します。
新年度が始まると慌ただしく毎日が過ぎてしまうかもしれません。
時間に余裕があるうちに、忘れずにデータ移行をお願いします。

2019年1月28日月曜日

春期休暇期間のPC自習室と窓口の利用について

みなさん、こんにちは。
2018年度2期の定期試験は無事に終了しましたか?

いよいよ春休みです。

春季休暇期間(1/29~3/31)中、
自習室の利用および窓口は、6号館となります。
ただし、一般入試日は入構制限がありますので利用できません。

〇一般入試日程
 ・2月7日(木)
 ・2月9日(土)
 ・2月10日(日)
 ・2月11日(月・祝)
 ・3月6日(水)

参考:大学ニュース一覧
一般入試前期実施に伴う入構制限について

入試日以外にも日曜・祝日は閉室してます。
PC教室利用についての詳細は、「PC教室 利用スケジュール」で確認してください。
https://www.tku.ac.jp/iss/schedule/

この時期になりますと、新年度に向けて、サークルやゼミ等
グループでの自習室利用が目立つようになります。
グループでの利用は、声が大きくなってしまいがちです。
自習室を利用しているすべての方が、気持ちよく利用できるように
マナーを守った利用をお願いします。
https://www.tku.ac.jp/iss/guide/rules/pc/

遅くなりましたが、今年もよろしくお願いいたします。